境界確定測量
境界確定測量
1、受託
ご依頼の趣旨、内容を把握し打合せを致します。ご所有の資料等をお借りいたします
ご依頼の趣旨、内容を把握し打合せを致します。ご所有の資料等をお借りいたします
▼
2、資料調査
法務局、役所等にて資料調査を行います
法務局、役所等にて資料調査を行います
▼
3、現地事前調査
お借りした資料、調査資料等にて現地踏査を行います
お借りした資料、調査資料等にて現地踏査を行います
▼
4、隣接地所有者挨拶及び事前打合
測量の趣旨、現場作業のご理解、ご協力を得るため、隣接地のかたにご挨拶、ご説明を致します
測量の趣旨、現場作業のご理解、ご協力を得るため、隣接地のかたにご挨拶、ご説明を致します
▼
5、現地測量
現場にて、調査、測量作業を行います
現場にて、調査、測量作業を行います
▼
6、測量結果分析・仮図面作成
測量結果を分析検討します
測量結果を分析検討します
▼
7、経過報告・打合せ
依頼者様と仮測量結果について打合せ、報告
依頼者様と仮測量結果について打合せ、報告
▼
8、官民境界(道路)立会申請
道路管理をしている役所に現地立会いの申請をします
道路管理をしている役所に現地立会いの申請をします
▼
9、官民境界(道路)現地立会い
現地にて、上記立会いを行います
現地にて、上記立会いを行います
▼
10、隣接地現地立会い
隣接地の皆様に現地にお越しいただき、ご説明、ご承諾いただけましたら、杭入れ作業を行います
隣接地の皆様に現地にお越しいただき、ご説明、ご承諾いただけましたら、杭入れ作業を行います
▼
11、境界立会確認書に書名、捺印
杭入れ作業の後、隣接地の皆様に書類へ署名、捺印をいただきます。
杭入れ作業の後、隣接地の皆様に書類へ署名、捺印をいただきます。
▼
12、成果書類の作成
全ての作業が完了したら、成果図書を作成し、依頼者様に内容の説明をし納品いたします
全ての作業が完了したら、成果図書を作成し、依頼者様に内容の説明をし納品いたします